モデルコース
ドライブコース(白浜編)
気候の良い季節にぴったりのおすすめコース(白浜編)
おすすめドライブコース白浜編です。和歌山県白浜町のおすすめポイントをドライブしながら写真撮影も楽しめる撮影スポットを掲載しておりますので、ぜひ訪れてください。
Summary
所要時間目安:2時間
- 南紀白浜IC
- 車約10分
- ナギサビール醸造所
- 車約5分
- 三段壁
- 車約5分
- 茜・千畳茶屋
- 車約5分
- 崎の湯
- 車約5分
- 露天温泉しらすな・しらすな足湯
- 車約5分
- グラスボート
- 車約5分
- 白浜美術館・歓喜神社
- おすすめ写真スポットのポイント
南紀白浜IC
紀勢自動車道(近畿自動車道紀勢線)のあるインターチェンジで、2015年7月に供用が開始されました。接続する一般道は国道42号線と県道34号白浜温泉線(一部白浜空港フラワーライン線)。車等で白浜温泉に来られる方の玄関口になっております。
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓑ中大浜
車で約10分
ナギサビール醸造所
和歌山県で一番古いビール醸造所です。
工場見学をした後はできたての生ビールをドラフトでお飲み頂けるよう販売も行っております。
小グラス 300円 大グラス 600円
おみやげ用のビンビールも販売しております。
http://www.nankishirahama.jp/gourmet/detail.php?spot_id=131
おすすめ写真スポットはこちら
※©八十の磯公園とⒹいそぎ公園(通称チャボ公園)
車で約5分
三段壁
千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ約50mの断崖。
その昔、漁師たちが通りゆく船や魚の群れを見張った場所「見壇」に由来するといわれるこの大岩壁は、南北約2kmにわたって展開され、岩肌に打ち寄せる黒潮が激しくぶつかり合うダイナミックな光景には、自然の迫力を感じずにいられません。
2016年4月、恋人の聖地「南紀白浜/三段壁」として選定され、これを機会に三段壁展望台近辺にはハートのモニュメントを設置したり、郵便ポストをピンク色に変えたりと恋人の聖地にぴったりなイメージとなっています。ハートのモニュメントに関しては二人の愛を誓う南京錠をつけることができます。また2016年10月には、クリフダイビング世界大会が開催されました。
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓔ三段壁近くのつり橋
車で約5分
茜・千畳茶屋
厳選した地元白浜産の米を使い、お米の団子を作りました。
工房を併設しておりますのですべて店内での手造りです。
施設内で蒸しあげ、ついております。
お土産売場も併設しておりますので、ぜひご利用ください。
http://www.nankishirahama.jp/gourmet/detail.php?spot_id=155
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓕ千畳敷
車で約5分
崎の湯
万葉の昔からある「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壷で、雄大な太平洋が間近にせまる露天風呂です。
湯船から海はほぼ一体、岩に打ち寄せる波を感じながら入浴できます。
温泉にたちこめる、硫黄と潮の香り、波の音、太平洋をゆっくりと渡る船など、お湯だけでなく、大自然にどっぷり浸かった開放感にひたることができます。
入浴料 500円(3歳以上)
http://www.nankishirahama.jp/spot/detail.php?spot_id=129
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓖフィッシャーマンズワーフ白浜
車で約5分
露天温泉しらすな・しらすな足湯
白良浜海水浴場に隣接した温泉で、白良浜に着くとまず大きなプールのようなお風呂が目に入ります。ここは、水着を着たまま入る混浴露天風呂で、一度に100人は入れるくらいの広さがあります。
営業時間 7月1日~8月31日 10:00~18:00
9月1日~6月30日 10:00~15:00
休業日 月曜日(7月1日~8月31日は無休)
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓗ白良浜
車で約5分
グラスボート
白浜海底観光船グラスボートは、白浜町を発着する遊覧船。臨海から運航し、円月島の間近くまで遊覧。船底はガラス張りになっており、海中を観賞できます。
大人(中学生以上) 1,600円
小人(4歳以上~小学生) 800円
http://www.nankishirahama.jp/spot/detail.php?spot_id=28
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓘ円月島
車で約5分
白浜美術館・歓喜神社
南紀白浜のパワースポット。男神、女神結合像やラマ教尊像、密教仏像など他では見られない彫像画像をコレクションしています。隣接する歓喜神社は夫婦和合や子宝にご利益があると言われています。
http://www.nankishirahama.jp/spot/detail.php?spot_id=35
おすすめ写真スポットはこちら
※Ⓙ江津良海水浴場
おすすめ写真スポットのポイント
おすすめ写真スポットのポイント(赤印)になります。